手帳使いの疑問質問に安慶名勇子がお答えする「手帳術Q&A」のコーナーです。
仕事とプライベートで手帳を分けたほうがいいのか?それとも1…
1日の理想的な時間配分を考えてみた事はあるでしょうか。仕事、休息、学び、睡眠…といった要素をバランスよく組み込んだ生活が理想とはわかっていて…
手帳使いの疑問質問に安慶名勇子がお答えする「手帳術Q&A」のコーナーを新設いたしました。今回いただいたご質問は「メモ欄が不足したり、余ったり…
何をリスト化すればよいのかわかららないという方、まずは習慣化したいことやルーチンワークをTodoistに登録してみましょう。
日常生活…
1日24時間。どのようなことに何時間使っているのか把握していますか?使ったお金を記録する家計簿のように、使った時間を記録したとしたら…どんな…
数多くのタスク管理サービスを試してきた結果、「これ以上優れたタスク管理サービスはない!」と断言できるほどおススメのサービスが「Todoist…
新しく何かを始めるときってワクワクしますよね。しかしながら「いつも3日坊主で続かない!」とお悩みに方も多いのではないでしょうか。
そん…
コーナー部分を補強するパーツに「コーナー金具」があります。取り付けもカンタンですし、見た目もグレードアップしますのでぜひお試しくださいませ!…
手帳の中身は気に入っているんだけど、デザインがいまひとつ…というときに取り入れたいのが手帳のカスタマイズ。
手帳はモチベーションマネジ…
手帳のメモ欄、みなさんはどんなことを書いているでしょうか。何を書いていいかわからないという方にぜひおススメしたいのが「思考ログ」。思考ログと…
商品やサービス購入する際にはコストパフォーマンス(費用対効果)を意識することも多いかと思います。日常生活のいたる場面で、費用に対して得られる…
FMうるまに安慶名勇子が出演いたしました。
2016年3月18日(金)19:00~19:55
「島人名鑑」
「夢が叶いつづける…
なぜ手帳に書くのか。その理由は大きく分けると次の3つが挙げられます。
・覚えるため
・忘れるため
・自分に見せるため
スケジ…
夢を叶えようとしているのではなく、夢に浸るので十分…というのであれば、それは「夢」ではなく、「願望」であると前回の記事で書きましたが、「夢」…
突然ですが、エメットの法則をご存知でしょうか。エメットの法則とは
「仕事を先延ばしにすることは、片付けることよりも倍の時間とエネルギーを要…
「スケジュール管理は全部スマホでしています。手帳って必要なんですか?」と聞かれることがありますが「私はどちらも必要だ」と答えています。
…
"豪邸、拝見!”
衝撃的なタイトルに目を奪われた創刊号から、ずーーっと買い続けているモダンリビング 225という雑誌。「え!?豪邸、拝見!…
先日、帰宅する途中のこと。いろいろと考え事をしていると…無意識に左にハンドルを切っておりました。
入った先は…ベンツの展示場!
…
ある方のFacebookのスレッドで「夢や願いを紙に書き出すと叶う」というお話がでてきました。話を聞いてみると…なんとその方、リストの数が5…
TSUTAYA壷川店にて、トークイベントを開催することが決定いたしました!
「夢が叶いつづける手帳術」著者の安慶名勇子(あげなゆうこ)…
例えば、お友達の家にお邪魔したとき、または家でくつろいでいるときのことを想像してみてください。「コーヒーと紅茶、どっちにする?」と聞かれた時…
手帳=スケジュール管理帳と考えている方も多いと思うのですが、それだけではもったいない!もっと自分の未来を創造するための使い方をしようじゃない…
人生最大の挫折を味わっていた頃、自分の状態を何とかしようとたくさんの本を読みました。本嫌いだった私が図書館に通い詰め、「倫理学・心理学」のコ…
「書くだけで結婚できるなんて、そんな都合のいいことあるわけない!」
「書いて叶うなら、今の私はとっくに結婚しているわ!」
そう思った…
おかげさまで、発売から大好評をいただいております「夢が叶いつづける手帳術」。このたび、サイン入り書籍をお届けできる準備が整いましたのでお知ら…
「夢が叶いつづける手帳術」出版記念パーティIN東京
ついに、夢が叶いました!出版するという夢が!
これも、応援して下さったみなさまの…
2016年5月開催のイントレ広島体験会についてお知らせいたします。
速読日本一の角田和将の技術が体験できるチャンス!イントレ協会理事兼マス…