Yuko Agena Official Site
夢が叶いつづける手帳術
© Yuko Agena Official Site All rights reserved.

付箋でタスク管理をしてはいけない理由
付箋は便利な文房具のひとつですよね。
・貼ってはがせる
・メモ欄を追加できる
・デザインやサイズが豊富
ということがメリットとして挙げられると思います。
そんな便利な付箋ですが…使い方には注意が必要だと感じています。その理由を書いてみたいと思います。
I N D E X
向いていること
付箋は情報の一時保管庫として活用するにはものすごく便利なものです。
例えば
・買い物リスト
・清書前の殴り書き
・しおり代わりに使う
といったことには最適です。
しかし「剥がれてしまうリスク」はどうしても無視できないもの。そのリスクと付き合いながら便利に使うには「短期保存」ありきという前提で使う必要があると思っています。
こんな使い方をしていませんか?
特にタスク管理を付箋で行っている場合は注意が必要です。
・捨ててしまうと記録が残らない
・付箋がなくなっていることに気づかない
・いつそのタスクを実行したのかがわからない
・紙の量がどんどん増え、目的の紙を探すのに手間取る
というリスクがついてきます。
一時的にタスクを付箋に書き出すならまだしも、すべてのタスクを管理するとなると、メリットよりもデメリットの方が上回ってしまうのです。
GTDのようにタスクを紙に書き出し、実行するたびに破って捨てる…というのはものすごく気持ちのいいものですが、いつまでも残る「プロジェクト」の場合は付箋からデジタルツールに移行して行うことをおススメいたします。
実行記録も残るので「あれ!?そういえば、あの仕事終わったっけ!?」と不安になることもなくなります。
プロジェクトとして管理しなくてもよい「2分以内で終わるタスク」は、ぜひ付箋に書き出してガンガン実行し、破り捨てて達成感を味わってみてください。
付箋を使う場面
フィルムタイプの付箋をしおり替わりに本に貼って使っている方、ひとつ注意事項を。フィルムタイプの付箋は長い時間貼りっぱなしにしておくと、紙からはがれにくくなってしまうのでお気をつけください。
例えば、いい言葉・役立つページにフィルムタイプの付箋を張り付けたまま数カ月放置しているということ、ないでしょうか。私は、本を処分しようと思った時にフィルムタイプの付箋をはがそうとすると…ページが破けてしまったことが何度もあります。
そういう意味でも、長期的に使用するのは向いていないのでしょうね…。しおり替わりに使うのは紙タイプの付箋の方がいいかと思います。
付箋はとても便利な文房具ですから、用途や場面に応じて便利に使っていきましょう!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。

【雑誌】スクール情報誌えら部:イントレコラムvol.10「イントレで何が変わるの?」
人生が変わる!大人の速読 ーイントレー 速読が進化!大人のための「自己実現教育」 スクール情報誌えら部に連載しているイントレ…

【雑誌】スクール情報誌えら部:イントレコラムvol.09「独学で習得はできる?」
人生が変わる!大人の速読 ーイントレー 速読が進化!大人のための「自己実現教育」 スクール情報誌えら部に連載しているイントレ…

動画販売開始!8人の女神が知恵を伝授!女性の輝きフェスタIN沖縄
お待たせいたしました! 10月23日(日)に沖縄県浦添市の結の街で開催された「8人の女神が知恵を伝授!女性の輝きフェスタIN沖縄」のDVD…
この記事へのコメントはありません。